2010年12月17日金曜日
サイタマック亡念会~芯まで腐れ
2010/12/30 12:00 から 2010/12/31 12:00 まで
サイタマック今年最後のイベントやります。
一日中麻雀、ゲーム(マリオカート、ボンバーマン、カタン、パンデミックなどなど)、ビデオ鑑賞(AV、アニメ、メタルなど。)その他腐れるネタも募集。
名づけて「芯まで腐れ」。
年末年始の腐り期間を、最小限に留めるためにこの日一日集中して芯まで腐りませんか?
集えサイタマック!
誰でも参加OKです。
きばって戦いの業火に飛び込んできてください。
会費:500円(開催中はいつでもどこからでも参加OK出入自由。)
会場に用意されているもの
■ 麻雀卓
冬の屋内遊戯の王者。
四角いフィールドは宇宙の縮図。
東南戦アリアリ/西入なし/ダブロンなし/裏ドラ・カン裏あり/割目なし/ご祝儀なし/たぶん風速0.5
■ テレビゲーム
プロジェクタ投射による巨大画面でお楽しみいただけます。
スーファミ(ボンバーマン、桃鉄、マリオカート…)、
PCエンジン(R-TYPE、オーダイン、源平討魔伝…)など熱いレトロゲームをご用意いたします。
■ ボードゲーム
カタン、スコットランドヤード、パンデミック、などなど西洋で根強い人気を誇る名作ボードゲーム。
是非この機会に触れてはいかがでしょうか。
※ボードゲームは12/30深夜からプレイスタートです。
■ 仮眠室(モルグ)
疲れたら休みなよ。
食事等はその場に居る各自で申し合わせて勝手に作るなり買出しに行きやがれ。
キッチンありマス。
詳細
http://atnd.org/events/11112
久々のサイタマック更新
この秋は芸術の秋とも言って色々忙しくしていたので、更新滞っていました。
しかし、サイタマックはそれなりに動いていましたよ。
10月、11月と安野は演劇と音楽で関わってたり、11月頭には緑町アフタークラスで、全国のMAC関係者とskypeで繋ぐ放送も行いました。そこではMACポータルの話も出て、山城大督が速攻でMACポータルサイトを作りました。 http://mac-portal.tumblr.com/

写真は悪魔のしるしのサウンド録音作業の図。
昼から深夜までぶっとおしでした。
11月28日には、サイタマック大家さんの反町さんがついにサイタマック訪問してくれました!
美術家の岩井さんや、大阪のダンサーのJunさんも来て、その後は小沢剛さんの家で鍋やりました。20世紀少年、少女達に囲まれ、僕は少々緊張気味でしたが、楽しかったという言葉だけではもったいないようなとてもいい時間を過ごせた。本当にサイタマック来てよかった!
しかし、サイタマックはそれなりに動いていましたよ。
10月、11月と安野は演劇と音楽で関わってたり、11月頭には緑町アフタークラスで、全国のMAC関係者とskypeで繋ぐ放送も行いました。そこではMACポータルの話も出て、山城大督が速攻でMACポータルサイトを作りました。 http://mac-portal.tumblr.com/

写真は悪魔のしるしのサウンド録音作業の図。
昼から深夜までぶっとおしでした。
11月28日には、サイタマック大家さんの反町さんがついにサイタマック訪問してくれました!
美術家の岩井さんや、大阪のダンサーのJunさんも来て、その後は小沢剛さんの家で鍋やりました。20世紀少年、少女達に囲まれ、僕は少々緊張気味でしたが、楽しかったという言葉だけではもったいないようなとてもいい時間を過ごせた。本当にサイタマック来てよかった!

2010年9月20日月曜日
アナーキータイフーンのカフェペロリンチョ vol.2
来ました。アナーキータイフーンのカフェペロリンチョ。
第二回目です。
リスナーの質問投稿をパーソナリティーが掘り下げ、さらなる投稿を増やし、さらにはリスナー間での投稿でリスナー間のコミュニケーションが成立したり、ハードリスナーの台頭など色々面白い展開が見られました。
録画ボタンを押すのを忘れていて途中からのアーカイブになるのが悔しくて、いきなりプライベートな話とかになってしまっているのですが、期待を裏切らない為にも公開します。
自分では恥ずかしくて振り返ってアーカイブ映像を見れません。
パーソナリティは前回と同じ、アナーキーママ2号の武田繭さんと、バーレスクダンサーのチェリータイフーンさんです。
武田繭さんは、毎週金曜日に横浜市の京浜東北線石川町駅から徒歩3分ほどの場所にあるヨコハマホステルビレッジのロビーでスープカフェを開いています。いつも美味しいスープを作っているので、是非実物のアナーキーママも訪問して見てください。
スープカフェのブログ
チェリータイフーンさんは素晴らしいダンサーです。彼女は今世界一周ツアー中で、一時帰国の多忙な中をわざわざ出演して頂きました。http://cherrytyphoon.com/schedule.aspxこちらで、チェリーさんのスケジュールを確認できますので、是非一度彼女の踊りを見に行ってみてください。
チェリータイフーン
まん丸ボディ!パワフルシミー!スーパースマイルがチャーミングなバーレスクダンサー。 シアトリカル(演劇的)で生命力溢れるショーを見れば、思わずあなたも笑顔になっちゃう!? 横尾忠則展、姉川たく展(日本)エリザベス・コップフ展(オーストリア)など現代美術とのコラボ レーションも積極的に展開。2008年からはNY発のBurlesque Art Event「'Dr.Sketchy Tokyo」の日本語MCも手がけるほか、地元「浅草」を初めとする、各地の建築遺産、市街地、遊園地などを舞台とした都市体験型ショー「御存知浅草貴婦人会」プロデューサーとし ても活動中。インターナショナル・バーレスクユニオンTeam Burlesqueのメンバー唯一の東洋人。
武田 繭(たけだ まゆ)
和裁士、衣装デザイナー、古布リサイクリスト 京都で5年間の修業の後、和裁士に。現在、和裁士歴13年ほど。フリーランスで着物を仕立てるかたわら、2005年よりミュージシャンやパフォーマーなど様々なアーティストとコラボレートし“エロティックでありながらも、どこか奥ゆかしく そしてパンクである”というテーマのもと衣装を制作。見る者、着る者、全ての女性を魅了することの出来るオリジナリティ溢れる衣装を目指している。 ミュージシャン中ムラサトコといっしょに「思いつきスープCafe Anarchy mama(アナーキーママ)」としても活動中。 『アナーキーママ』とは、日々の積み重ねが 創作の根源!を モットーにしている横浜山手町〜石川町〜寿町 界隈を拠点に活動している女性アーティスト達(ペロリスト)が集まり、「食べること」「育てること」「作ること」を より一層楽しむために、自分に関わる人や物 街に至るまで すべてを巻き込んで進めていく「おいしい生活」を目指した よくばりな生活環境愛着団体です。
第二回目です。
リスナーの質問投稿をパーソナリティーが掘り下げ、さらなる投稿を増やし、さらにはリスナー間での投稿でリスナー間のコミュニケーションが成立したり、ハードリスナーの台頭など色々面白い展開が見られました。
録画ボタンを押すのを忘れていて途中からのアーカイブになるのが悔しくて、いきなりプライベートな話とかになってしまっているのですが、期待を裏切らない為にも公開します。
自分では恥ずかしくて振り返ってアーカイブ映像を見れません。
パーソナリティは前回と同じ、アナーキーママ2号の武田繭さんと、バーレスクダンサーのチェリータイフーンさんです。
武田繭さんは、毎週金曜日に横浜市の京浜東北線石川町駅から徒歩3分ほどの場所にあるヨコハマホステルビレッジのロビーでスープカフェを開いています。いつも美味しいスープを作っているので、是非実物のアナーキーママも訪問して見てください。
スープカフェのブログ
チェリータイフーンさんは素晴らしいダンサーです。彼女は今世界一周ツアー中で、一時帰国の多忙な中をわざわざ出演して頂きました。http://cherrytyphoon.com/schedule.aspxこちらで、チェリーさんのスケジュールを確認できますので、是非一度彼女の踊りを見に行ってみてください。
チェリータイフーン
まん丸ボディ!パワフルシミー!スーパースマイルがチャーミングなバーレスクダンサー。 シアトリカル(演劇的)で生命力溢れるショーを見れば、思わずあなたも笑顔になっちゃう!? 横尾忠則展、姉川たく展(日本)エリザベス・コップフ展(オーストリア)など現代美術とのコラボ レーションも積極的に展開。2008年からはNY発のBurlesque Art Event「'Dr.Sketchy Tokyo」の日本語MCも手がけるほか、地元「浅草」を初めとする、各地の建築遺産、市街地、遊園地などを舞台とした都市体験型ショー「御存知浅草貴婦人会」プロデューサーとし ても活動中。インターナショナル・バーレスクユニオンTeam Burlesqueのメンバー唯一の東洋人。
武田 繭(たけだ まゆ)
和裁士、衣装デザイナー、古布リサイクリスト 京都で5年間の修業の後、和裁士に。現在、和裁士歴13年ほど。フリーランスで着物を仕立てるかたわら、2005年よりミュージシャンやパフォーマーなど様々なアーティストとコラボレートし“エロティックでありながらも、どこか奥ゆかしく そしてパンクである”というテーマのもと衣装を制作。見る者、着る者、全ての女性を魅了することの出来るオリジナリティ溢れる衣装を目指している。 ミュージシャン中ムラサトコといっしょに「思いつきスープCafe Anarchy mama(アナーキーママ)」としても活動中。 『アナーキーママ』とは、日々の積み重ねが 創作の根源!を モットーにしている横浜山手町〜石川町〜寿町 界隈を拠点に活動している女性アーティスト達(ペロリスト)が集まり、「食べること」「育てること」「作ること」を より一層楽しむために、自分に関わる人や物 街に至るまで すべてを巻き込んで進めていく「おいしい生活」を目指した よくばりな生活環境愛着団体です。
2010年9月13日月曜日
MAC交流会 in 沖縄【報告】
沖縄でMAC交流会を行ないました。
沖縄MAC(前島アートセンター)は、那覇市の栄町市場の中にありました。

まず気になったのは、アートセンターと他の市場の店舗との垣根が無い。椅子を出していれば通りがかった人が躊躇なく腰かけて休んでいく。地域との連携を仰々しく掲げてわざわざ仕掛けないでも隣との垣根が無いというだけで、自然に交流が生まれる。沖縄という風土から生まれる人々の気質もあるのかも知れませんが、塀や垣根、壁が物理的に無いというだけで起きる人との交流に終始ハッとさせられました。
交流会は19時頃からゆるゆると始まり、緑町アフタークラス、南浦和アートセンター、前島アートセンターの順で活動報告を行ないました。南浦和アートセンターはまだ立ち上がったばっかりで、これといって活動実績はないのですが、記録文章を残し、記録写真を残し、それを客観的にあとで見てみると活動している"感じ"になるという(いや、実際"活動"はしているのですが)マジックは、山口の前町アートセンターから受け継がれているものだと思います。交流会後に沖縄タイムスの記者さんと立ち話したのですが、そこでの話で、記録にまつわる「権威」の話がでたときはこれからの参考になりました。
今は文字が書けてカメラを持っていて、ネットの技術に多少通じていれば、ネット上にはあらゆる記録を残すことができる。(ネット上じゃなくても、技術的には余り変わらないですね。)本来記録をとるってことは、選ばれた人間にしか出来なかったはずで、そのような人間の残した記録には相応の権威があったはず。僕はMACのログを取ることによって、なんか知らないけど勝手に立ち現れてくる、かつてあった記録にまつわる権威のようなもの(亡霊?)との触れ合いに面白さを感じていたのですが、そろそろその段階から次の段階にいけないもんかなーとこの夏は考えました。今後もサイタマックの活動に注目ってことで!!



沖縄MAC(前島アートセンター)は、那覇市の栄町市場の中にありました。

まず気になったのは、アートセンターと他の市場の店舗との垣根が無い。椅子を出していれば通りがかった人が躊躇なく腰かけて休んでいく。地域との連携を仰々しく掲げてわざわざ仕掛けないでも隣との垣根が無いというだけで、自然に交流が生まれる。沖縄という風土から生まれる人々の気質もあるのかも知れませんが、塀や垣根、壁が物理的に無いというだけで起きる人との交流に終始ハッとさせられました。
交流会は19時頃からゆるゆると始まり、緑町アフタークラス、南浦和アートセンター、前島アートセンターの順で活動報告を行ないました。南浦和アートセンターはまだ立ち上がったばっかりで、これといって活動実績はないのですが、記録文章を残し、記録写真を残し、それを客観的にあとで見てみると活動している"感じ"になるという(いや、実際"活動"はしているのですが)マジックは、山口の前町アートセンターから受け継がれているものだと思います。交流会後に沖縄タイムスの記者さんと立ち話したのですが、そこでの話で、記録にまつわる「権威」の話がでたときはこれからの参考になりました。
今は文字が書けてカメラを持っていて、ネットの技術に多少通じていれば、ネット上にはあらゆる記録を残すことができる。(ネット上じゃなくても、技術的には余り変わらないですね。)本来記録をとるってことは、選ばれた人間にしか出来なかったはずで、そのような人間の残した記録には相応の権威があったはず。僕はMACのログを取ることによって、なんか知らないけど勝手に立ち現れてくる、かつてあった記録にまつわる権威のようなもの(亡霊?)との触れ合いに面白さを感じていたのですが、そろそろその段階から次の段階にいけないもんかなーとこの夏は考えました。今後もサイタマックの活動に注目ってことで!!




2010年9月6日月曜日
MAC MAC MAC
MAC MAC MAC
9月7 日(土) 18:00-20:00
at 栄町 前島アートセンター
全国には《MAC》の略称で、アートや音楽など活動するスペース/ 団体が数カ所あります。同じ略称で近からず遠からずな活動を行っている全国 MAC の交流を計ろうと、今回、沖縄MAC(前島アートセンター)にて、南浦和アートセンター(通称:サイタマック)、北千住MAC(緑町After Class: スペース「放課後」)の面々が集まり各々の活動紹介とささやかながら交流会を行います。お気軽に、是非遊びにいらしてください。
MMAACC M nAigC hMtA iCn M AC
OKINAWA
前島アートセンター(MAC) は、前島3丁目の旧高砂殿ビルを、民間
主導の新しい芸術・文化活動の拠点に作り変えようという趣旨のもと、
活動して きました。2007 年10 月より栄町市場内に新スペース「お
きなわ時間美術館」を設立。沖縄での新しい文化の発信地として一歩
一歩活動を展開しています。
沖縄県那覇市安里385 番地栄町市場内 おきなわ時間美術館
http://maejimaac.net/
スペース「放課後」はNPO 法人千住芸術村のもと、呉服屋だった一
軒家をスタジオ/ イベントスペースとして使用しています。場所自体
は20 10年 3 月まで「おっとり舎/con tempo」という名で活動し
ていましたが、2010 年9 月より新しいメンバーとともにスペース「放
課後」としてリニューアルオープン。9/25 にオープ ニングパーティ
を開催予定。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~houkago/
南浦和アートセンターは、2010 年5 月から、作曲家安野太郎が住ん
でいる一軒家を、「広すぎる」という理由で友人たちの運営する、前町
アートセンター、緑アートセンター、南大泉アートセンター(仮)等の
MAC グループに初の音楽系MAC として加入。月一回開催されているメ
タル放送大学を始めとする、ブロードキャストによる活動を中心に行っ
ている。
-http://saitamac.blogspot.com/
OKINAWA
MAC
SAITAMAC
kitasenju
MAC
南浦和アートセンター(埼玉南浦和)
緑町アフタークラス:スペース「放課後」(東京北千住)
前島アートセンター(沖縄)
【前島アートセンター おきなわ時間美術館】
〒902-0067 沖縄県那覇市安里385 番地栄町市場内
TEL/FAX 098-885-9371 E-mail macinfo @ maejimaac.net
ゆいレール「安里駅」より徒歩5 分 栄町商店街内にあります。
9月7 日(土) 18:00-20:00
at 栄町 前島アートセンター
全国には《MAC》の略称で、アートや音楽など活動するスペース/ 団体が数カ所あります。同じ略称で近からず遠からずな活動を行っている全国 MAC の交流を計ろうと、今回、沖縄MAC(前島アートセンター)にて、南浦和アートセンター(通称:サイタマック)、北千住MAC(緑町After Class: スペース「放課後」)の面々が集まり各々の活動紹介とささやかながら交流会を行います。お気軽に、是非遊びにいらしてください。
MMAACC M nAigC hMtA iCn M AC
OKINAWA
前島アートセンター(MAC) は、前島3丁目の旧高砂殿ビルを、民間
主導の新しい芸術・文化活動の拠点に作り変えようという趣旨のもと、
活動して きました。2007 年10 月より栄町市場内に新スペース「お
きなわ時間美術館」を設立。沖縄での新しい文化の発信地として一歩
一歩活動を展開しています。
沖縄県那覇市安里385 番地栄町市場内 おきなわ時間美術館
http://maejimaac.net/
スペース「放課後」はNPO 法人千住芸術村のもと、呉服屋だった一
軒家をスタジオ/ イベントスペースとして使用しています。場所自体
は20 10年 3 月まで「おっとり舎/con tempo」という名で活動し
ていましたが、2010 年9 月より新しいメンバーとともにスペース「放
課後」としてリニューアルオープン。9/25 にオープ ニングパーティ
を開催予定。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~houkago/
南浦和アートセンターは、2010 年5 月から、作曲家安野太郎が住ん
でいる一軒家を、「広すぎる」という理由で友人たちの運営する、前町
アートセンター、緑アートセンター、南大泉アートセンター(仮)等の
MAC グループに初の音楽系MAC として加入。月一回開催されているメ
タル放送大学を始めとする、ブロードキャストによる活動を中心に行っ
ている。
-http://saitamac.blogspot.com/
OKINAWA
MAC
SAITAMAC
kitasenju
MAC
南浦和アートセンター(埼玉南浦和)
緑町アフタークラス:スペース「放課後」(東京北千住)
前島アートセンター(沖縄)
【前島アートセンター おきなわ時間美術館】
〒902-0067 沖縄県那覇市安里385 番地栄町市場内
TEL/FAX 098-885-9371 E-mail macinfo @ maejimaac.net
ゆいレール「安里駅」より徒歩5 分 栄町商店街内にあります。

2010年8月27日金曜日
BBQ
8月20日は、サイタマックでBBQをしました。
BBQの前日は一日がかりで、庭の整備。

このように、梅雨を越えてから放ったらかしにしておいた庭を、

ここまでにしました。
作業の一部(3時間分)を5分にまとめました。
次の日は無事にサイタマックと練馬にあるハウスマッカリとの合同BBQを行ないました。
ハウスマッカリのメンバーは元気一杯で、僕も一日あそんで元気をもらいました。
ワニの吉田さんも来てくれました。
ハウスマッカリは、練馬で共同生活をしている若者が主体で運営されていて、ここを拠点にアーティストイン児童館という活動を行っているようです。
この日は、昼から肉と野菜をたらふく食べてビール飲んで、そのあとはDVDみて、さらに夜は花火をするっていう、完全に夏休みを満喫した一日でした。
こうやって、遊びつくした後には色々アイデアが出てくるもんで、今後のサイタマックの活動、運営に関して色々アイデア出てきているので、ブラッシュアップしてそのうち発表できたらと思います。




BBQの前日は一日がかりで、庭の整備。

このように、梅雨を越えてから放ったらかしにしておいた庭を、

ここまでにしました。
作業の一部(3時間分)を5分にまとめました。
次の日は無事にサイタマックと練馬にあるハウスマッカリとの合同BBQを行ないました。
ハウスマッカリのメンバーは元気一杯で、僕も一日あそんで元気をもらいました。
ワニの吉田さんも来てくれました。
ハウスマッカリは、練馬で共同生活をしている若者が主体で運営されていて、ここを拠点にアーティストイン児童館という活動を行っているようです。
この日は、昼から肉と野菜をたらふく食べてビール飲んで、そのあとはDVDみて、さらに夜は花火をするっていう、完全に夏休みを満喫した一日でした。
こうやって、遊びつくした後には色々アイデアが出てくるもんで、今後のサイタマックの活動、運営に関して色々アイデア出てきているので、ブラッシュアップしてそのうち発表できたらと思います。





2010年7月28日水曜日
悪魔のしるし、ナデガタインスタントパーティー、快快 @poinoTV
7月25日は、サイタマックで、悪魔のしるし、ナデガタインスタントパーティー、快快が集まって自分のプロジェクトについて報告したりする、ustreamで配信しながらの、イベントという名の飲み会。あるいは飲み会という名のイベントを行った。途中からはご近所の美術作家小沢剛さんも加わって始終盛り上がってました。
飲み会はまずは和やかにビールとつまみから始まり、悪魔のしるし主宰の危口統之の話から始まった。
悪魔のしるしは、8月に瀬戸内国際芸術祭において、豊島という島で「搬入プロジェクトX-3」というのを行います。この日は主にそれの話だった。コマ撮りでシミュレーションなど見れたのがとてもよかった。

搬入プロジェクトX-3
次はナデガタ。山城大督と野田知子のお話。中崎君はお休み。この日は青森からACAC学芸員の服部くんも来る予定でしたが、体調不良で来れなかったのが惜しかったー。ナデガタはちょうどこの日に青森での三ヶ月の滞在制作から帰ってきたばかりで、青森から直接サイタマックに新鮮な帆立を持って来てくれた。ナデガタが話す前ぐらいにスーパーご近所さんの小沢さんも来てくれて、現代美術大好きの山城はテンションがガンガン上がっていた。ナデガタはこの日は青森の24ourTVの話というよりは、これまでのプロジェクトを色々とかいつまんで話してくれた。話のあとの山城による小沢さんへのスリリングな質問攻めも見物だった。山城が徐々に小沢さんに寄っていって、二人が俺にどんどん近づいてきておしくらまんじゅうになりそうな緊張感。

24ourTV
続いて快快がヨーロッパツアーの報告をしてくれた。ドイツ、イタリアの現地の写真やビデオを色々みせてもらった。すげぇ楽しそうだったな。憑依系の役者(僕が勝手に言ってます)のやしまるさんの憑依ビデオとかすごかった。快快は、もちろん自分たちの作品を発表する為に海外行っていたのだけど、海外ツアーのミッションにはパーティーをやって快快なりのその場の盛り上げをやることも含まれていたらしく、毎晩演劇の本番以外にも色々な事をやっていたみたい。この日のサイタマックもとても楽しかった。途中イタリアでのパフォーマンスの再現でケツを出したリノさんはサイタマック初ケツということで、後の世にも記憶されるでしょう。そんな頭も体も全部張って前を進んでいる快快がこの日は見られました。そして、俺は覚えているが、ナデガタ山城がポツリと言った、快快のチンコの方を集めてのトークイベントも是非やってみたい。10月3日には、府中美術館で快快×安野太郎×小沢剛での作品発表もあります。

快快webサイト
実はそれぞれの話の合間にはちょこちょこと夏の風物詩である怖い話をみんなで囲んで聞いていたりして、それもなんだか面白かった。小沢さんがとっておきの那須にまつわる怖い話をしてくれて、みんな鳥肌でしたね。僕はちょうど先週那須にいった帰りということで、色々と思い出しました。

とまぁ朝まで盛りだくさんの一日。
この日の夜は本当にサイタマックに来てよかったと思えるいい夜だった。
朝のサイタマック
飲み会はまずは和やかにビールとつまみから始まり、悪魔のしるし主宰の危口統之の話から始まった。
悪魔のしるしは、8月に瀬戸内国際芸術祭において、豊島という島で「搬入プロジェクトX-3」というのを行います。この日は主にそれの話だった。コマ撮りでシミュレーションなど見れたのがとてもよかった。

搬入プロジェクトX-3
次はナデガタ。山城大督と野田知子のお話。中崎君はお休み。この日は青森からACAC学芸員の服部くんも来る予定でしたが、体調不良で来れなかったのが惜しかったー。ナデガタはちょうどこの日に青森での三ヶ月の滞在制作から帰ってきたばかりで、青森から直接サイタマックに新鮮な帆立を持って来てくれた。ナデガタが話す前ぐらいにスーパーご近所さんの小沢さんも来てくれて、現代美術大好きの山城はテンションがガンガン上がっていた。ナデガタはこの日は青森の24ourTVの話というよりは、これまでのプロジェクトを色々とかいつまんで話してくれた。話のあとの山城による小沢さんへのスリリングな質問攻めも見物だった。山城が徐々に小沢さんに寄っていって、二人が俺にどんどん近づいてきておしくらまんじゅうになりそうな緊張感。

24ourTV
続いて快快がヨーロッパツアーの報告をしてくれた。ドイツ、イタリアの現地の写真やビデオを色々みせてもらった。すげぇ楽しそうだったな。憑依系の役者(僕が勝手に言ってます)のやしまるさんの憑依ビデオとかすごかった。快快は、もちろん自分たちの作品を発表する為に海外行っていたのだけど、海外ツアーのミッションにはパーティーをやって快快なりのその場の盛り上げをやることも含まれていたらしく、毎晩演劇の本番以外にも色々な事をやっていたみたい。この日のサイタマックもとても楽しかった。途中イタリアでのパフォーマンスの再現でケツを出したリノさんはサイタマック初ケツということで、後の世にも記憶されるでしょう。そんな頭も体も全部張って前を進んでいる快快がこの日は見られました。そして、俺は覚えているが、ナデガタ山城がポツリと言った、快快のチンコの方を集めてのトークイベントも是非やってみたい。10月3日には、府中美術館で快快×安野太郎×小沢剛での作品発表もあります。

快快webサイト
実はそれぞれの話の合間にはちょこちょこと夏の風物詩である怖い話をみんなで囲んで聞いていたりして、それもなんだか面白かった。小沢さんがとっておきの那須にまつわる怖い話をしてくれて、みんな鳥肌でしたね。僕はちょうど先週那須にいった帰りということで、色々と思い出しました。

とまぁ朝まで盛りだくさんの一日。
この日の夜は本当にサイタマックに来てよかったと思えるいい夜だった。
朝のサイタマック

2010年7月23日金曜日
メタル放送大学

7月17日は、メタル放送大学をサイタマックで行ないました。
楽しそうな雰囲気が、写真から伝わってきますね。
メンバーは、いつもの危口統之(悪魔のしるし)、安野太郎とアシスタントの高橋くんです。
この日は、80年代メタルの話でした。USTのシステムを頑張って、スイッチングを手軽にできるようにしました。再放送は、こちらから見れます。(3時間分のみ)
再放送へのリンク(Ustream)
途中からお客さんが2人(山室くん、森さん)が来て最後はファション放送大学になったりしました。
ファッションの話なんてほとんどしてなかったと思うけど。
来月もまたやります。
朝のサイタマックの図

2010年7月4日日曜日
安野太郎×快快×小沢剛
7月2日
この日は夜十時からミーティング。10月3日に府中美術館で行うライブパフォーマンスのミーティングです。7月17日から、11月23日まで府中美術館で行われる小沢剛さんの個展でライブパフォーマンスを行なうのです。
府中美術館での彼の滞在制作のコンセプトが、安野太郎の音楽映画とも通じる部分があるというのを彼が考えていたところに、僕がたまたま近所に引っ越してきたというミラクルな出会いが起こってこのライブイベントの計画は始まりました。その話を受けた後、今月の頭に快快(ファイファイ)という演劇グループの公演にひょんなことから参加する切っ掛けがあって、そこで演出の篠田さんが、「快快には、『音楽映画』にインスパイアされた、『せっせハキハキ』という小品がある。」ということを聞き、ちょうど秋葉原で発表があったので見に行ったところ、パチンと歯車が合う音がしたので、快快にも声を掛けることにしたのです。
この日のミーティングは、夜十時から。今をときめく快快は、ヨーロッパツアーなどがあって今はてんてこ舞いということで、夜の十時からサイタマックに宿泊ということになったのですが、来ない。。。
僕と小沢さんは色んな話をしながら、ついにワールドカップのブラジルオランダ戦を観戦しつつビール飲んで待ってました。ブラジルの負け試合が終わった頃、快快演出の篠田さんがやってきて、ミーティングが始まりました。
酒が入ってたので、ちゃんとしたミーティングできたかどうか(笑)
でも、お互いがやってたことの確認と今回やろうとしてることの確認をして、ブレないと思われる軸の確認はできたと思う。これから三ヶ月程かけて色々詰めたりして行きます。
10月3日府中美術館は、要注目しておいて下さいね!
この日は夜十時からミーティング。10月3日に府中美術館で行うライブパフォーマンスのミーティングです。7月17日から、11月23日まで府中美術館で行われる小沢剛さんの個展でライブパフォーマンスを行なうのです。
府中美術館での彼の滞在制作のコンセプトが、安野太郎の音楽映画とも通じる部分があるというのを彼が考えていたところに、僕がたまたま近所に引っ越してきたというミラクルな出会いが起こってこのライブイベントの計画は始まりました。その話を受けた後、今月の頭に快快(ファイファイ)という演劇グループの公演にひょんなことから参加する切っ掛けがあって、そこで演出の篠田さんが、「快快には、『音楽映画』にインスパイアされた、『せっせハキハキ』という小品がある。」ということを聞き、ちょうど秋葉原で発表があったので見に行ったところ、パチンと歯車が合う音がしたので、快快にも声を掛けることにしたのです。
この日のミーティングは、夜十時から。今をときめく快快は、ヨーロッパツアーなどがあって今はてんてこ舞いということで、夜の十時からサイタマックに宿泊ということになったのですが、来ない。。。
僕と小沢さんは色んな話をしながら、ついにワールドカップのブラジルオランダ戦を観戦しつつビール飲んで待ってました。ブラジルの負け試合が終わった頃、快快演出の篠田さんがやってきて、ミーティングが始まりました。
酒が入ってたので、ちゃんとしたミーティングできたかどうか(笑)
でも、お互いがやってたことの確認と今回やろうとしてることの確認をして、ブレないと思われる軸の確認はできたと思う。これから三ヶ月程かけて色々詰めたりして行きます。
10月3日府中美術館は、要注目しておいて下さいね!

オープニングセレモニーした
オープニングセレモニーしました。
大分空いてしまったので色々思い出せないのですが、最初に僕と、丸山妙子さんと日比和子さんで、サイタマックの歌第一章という曲をやりましたが、色々緊張したり、僕の練習が足りなかったりで、もっとしっかりやりたかった。前日はメタル放送大学だったし。。。


オープニングの奏楽後は、夜中までダラダラと飲み続けました。

最後はワールドカップの予選を見て盛り上がりました。
この日で一番覚えてるのは、危口さん松本さんと話した僕が以前から考えている、iphoneアプリで時間と場所を異にして合唱する計画のはなしで、色々ヒントになった。僕はこういう場にサイタマックをしたいと思っているのでした。
大分空いてしまったので色々思い出せないのですが、最初に僕と、丸山妙子さんと日比和子さんで、サイタマックの歌第一章という曲をやりましたが、色々緊張したり、僕の練習が足りなかったりで、もっとしっかりやりたかった。前日はメタル放送大学だったし。。。


オープニングの奏楽後は、夜中までダラダラと飲み続けました。

最後はワールドカップの予選を見て盛り上がりました。
この日で一番覚えてるのは、危口さん松本さんと話した僕が以前から考えている、iphoneアプリで時間と場所を異にして合唱する計画のはなしで、色々ヒントになった。僕はこういう場にサイタマックをしたいと思っているのでした。
2010年6月17日木曜日
サイタマックオープニングセレモニー
サイタマックのオープニングセレモニーのご案内です。
オープニングセレモニー以降、サイタマックの活動を本格化していきます。
2010年6月19日正午よりお客さんが帰るまで。
フィリピンに住んでいる大家さんにサイタマックを伝えるために、実況中継などもやります。
何時に来ていただいても構いません。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
【イベント】
☆ 0:00 奏楽 丸山妙子(ヴァイオリン)日比和子(笙)安野太郎(ギター)
☆ 魔封波開放の儀
☆ 松延耕資 サックスミニライブ
☆ 他
奏楽以外は特に時間は決まってません。
奏楽は安野が作曲したサイタマックに捧げる曲を演奏します。
昼にはカレーを振舞います。
おつまみとかの差し入れ大歓迎です。
ビワも沢山あります。
場所は地図を参考にして下さい。南浦和駅西口から徒歩10分以内です。
大きな地図で見る
奏楽リハーサルの様子

オープニングセレモニー以降、サイタマックの活動を本格化していきます。
2010年6月19日正午よりお客さんが帰るまで。
フィリピンに住んでいる大家さんにサイタマックを伝えるために、実況中継などもやります。
何時に来ていただいても構いません。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
【イベント】
☆ 0:00 奏楽 丸山妙子(ヴァイオリン)日比和子(笙)安野太郎(ギター)
☆ 魔封波開放の儀
☆ 松延耕資 サックスミニライブ
☆ 他
奏楽以外は特に時間は決まってません。
奏楽は安野が作曲したサイタマックに捧げる曲を演奏します。
昼にはカレーを振舞います。
おつまみとかの差し入れ大歓迎です。
ビワも沢山あります。
場所は地図を参考にして下さい。南浦和駅西口から徒歩10分以内です。
大きな地図で見る
奏楽リハーサルの様子
枇杷収穫
2010年6月3日木曜日
サイタマックグリーン大作戦
5月30日は、サイタマックグリーン大作戦を実行しました。
手伝ってくれたのは、クリーン作戦でもおなじみの高橋君と、狛江から来てくれた、ワニの人形の写真を撮っている吉田さんでした。
使用前

使用後

写真の角度は違いますが、このとおり、まだ庭の半分ぐらいですが、雑草という雑草を一掃しました。
僕は、庭に転がっていた丸太を燃えるゴミに出せるように切り刻んでいました。大きなままでは燃えるゴミに出せないそうなのです。ノコギリ仕事はわりと全身使うのでつかれました。と、こんな一日ではありましたが、お二人には大感謝です。
そして、庭を掃除していて発見したのですが、この庭では、枇杷、柿、山椒が採れます。
6月は枇杷の収穫時期みたいなので、枇杷を収穫したら、びわ酒でも作ろうかと思います。
正直いうと枇杷は生まれてから一度も食べたことないし、柿にはフルーツとして魅力を感じた事ないのですが、これを期に生まれ変わります。
クリーン作戦後は、綺麗になった庭でバーベキューをしました。庭に残されていた木炭を、湿気っているにも関わらず、火の神高橋君が粘って着火しました。


夏が始まるのでこの庭も活躍することになるでしょう。
手伝ってくれたのは、クリーン作戦でもおなじみの高橋君と、狛江から来てくれた、ワニの人形の写真を撮っている吉田さんでした。
使用前
使用後
写真の角度は違いますが、このとおり、まだ庭の半分ぐらいですが、雑草という雑草を一掃しました。
僕は、庭に転がっていた丸太を燃えるゴミに出せるように切り刻んでいました。大きなままでは燃えるゴミに出せないそうなのです。ノコギリ仕事はわりと全身使うのでつかれました。と、こんな一日ではありましたが、お二人には大感謝です。
そして、庭を掃除していて発見したのですが、この庭では、枇杷、柿、山椒が採れます。
6月は枇杷の収穫時期みたいなので、枇杷を収穫したら、びわ酒でも作ろうかと思います。
正直いうと枇杷は生まれてから一度も食べたことないし、柿にはフルーツとして魅力を感じた事ないのですが、これを期に生まれ変わります。
クリーン作戦後は、綺麗になった庭でバーベキューをしました。庭に残されていた木炭を、湿気っているにも関わらず、火の神高橋君が粘って着火しました。
夏が始まるのでこの庭も活躍することになるでしょう。
2010年5月26日水曜日
山城大督 下道基行
5月24日は、ナデガタインスタントパーティーで美術家の山城大督、トーキョーワンダーサイトに滞在している写真家の下道基行さんが来た。月曜の昼間っからビール飲んで、ヤバいヤバい言いながらたらふく飲んでいました。

山城大督から山口の銘酒、獺祭を送られる。山城大督は、山口にある、前町アートセンターの初代の住人なのです。

山城大督のつくったぶっかけうどん。ごま油が効いていてとてもおいしかったです。

下道さんは、岡山出身で、知り合い同士で繋がっていて、話を聞いてると驚きがたくさんあった。
いばらぎ愛好会が横浜スタジアムでライブをやったときもそれを聴いていたという激レアな人でした。
トーキョーワンダーサイトで滞在制作を行っているみたいなので、是非見に行きたいと思ってます。
三人では飲みながら、スパイクジョーンズのビデオ見たり、ベベちゃんヴァージョンのHis Master's Voice を見たり、メディアに関して話したり、山城君が今滞在制作している青森の話などをしていました。安野も来月行くことになります。
昼から夕方までとても充実した会でした。

途中からは安野の妹もサイタマックを偵察にきました。
山城大督から山口の銘酒、獺祭を送られる。山城大督は、山口にある、前町アートセンターの初代の住人なのです。
山城大督のつくったぶっかけうどん。ごま油が効いていてとてもおいしかったです。
下道さんは、岡山出身で、知り合い同士で繋がっていて、話を聞いてると驚きがたくさんあった。
いばらぎ愛好会が横浜スタジアムでライブをやったときもそれを聴いていたという激レアな人でした。
トーキョーワンダーサイトで滞在制作を行っているみたいなので、是非見に行きたいと思ってます。
三人では飲みながら、スパイクジョーンズのビデオ見たり、ベベちゃんヴァージョンのHis Master's Voice を見たり、メディアに関して話したり、山城君が今滞在制作している青森の話などをしていました。安野も来月行くことになります。
昼から夕方までとても充実した会でした。
途中からは安野の妹もサイタマックを偵察にきました。
2010年5月23日日曜日
彼氏&斎藤
5月23日、サイタマックグリーン作戦は、雨で延期になってしまいました。
次の予定は、来週の日曜日5月30日です。なんとか梅雨が来るまでには庭を解決したい!!!
集合は10:00に南浦和駅西口、草刈鎌と軍手は支給します!
グリーン作戦は延期になりましたが、この日は安野の妹の彼氏である、浜中君が一人で遊びに来ました。
浜中くんは渋谷、恵比寿を拠点に活動している写真家です。
妹を連れてこないで、一人で来るなんて、なんか深刻な話やサプライズでもあるのかと思って、若干ドキドキしていましたが、納豆チャーハンを作って振舞い、コーヒー飲んでだらだら話してました。そして別に何事もなく帰っていきました。一人でサイタマックに来れるなんて、とてもいい奴です。6月に僕が青森でナデガタインスタントパーティーのイベントで作曲しに行くときには、彼にこの家を任せようと思っています。

今日は予想外のお客さんも来ました。いばらぎ愛好会のリーダーであり、ギターの斎藤直人君です。

ちょっと顔見せに来ただけだったけど嬉しかったです。そのうち(来月には)斎藤直人のワンマンライブをここから全世界に発信したいと思います。作りためた曲が沢山あるみたいです。
楽しみ。
次の予定は、来週の日曜日5月30日です。なんとか梅雨が来るまでには庭を解決したい!!!
集合は10:00に南浦和駅西口、草刈鎌と軍手は支給します!
グリーン作戦は延期になりましたが、この日は安野の妹の彼氏である、浜中君が一人で遊びに来ました。
浜中くんは渋谷、恵比寿を拠点に活動している写真家です。
妹を連れてこないで、一人で来るなんて、なんか深刻な話やサプライズでもあるのかと思って、若干ドキドキしていましたが、納豆チャーハンを作って振舞い、コーヒー飲んでだらだら話してました。そして別に何事もなく帰っていきました。一人でサイタマックに来れるなんて、とてもいい奴です。6月に僕が青森でナデガタインスタントパーティーのイベントで作曲しに行くときには、彼にこの家を任せようと思っています。
今日は予想外のお客さんも来ました。いばらぎ愛好会のリーダーであり、ギターの斎藤直人君です。
ちょっと顔見せに来ただけだったけど嬉しかったです。そのうち(来月には)斎藤直人のワンマンライブをここから全世界に発信したいと思います。作りためた曲が沢山あるみたいです。
楽しみ。
パイプオルガン
2010年5月19日水曜日
サイタマックグリーン大作戦
お知らせです。
サイタマックでは、来る5月23日(雨天延期 予備日:5月30日)にサイタマックの荒れ果てた庭を整理する会を行います。
名づけて、サイタマックグリーン作戦!
クリーン作戦の時のように、沢山の参加者を待っています。
具体的にどうするか、まずはサイタマックの庭周辺がどうなってるか見てみましょう。








ご覧の通り、草木伸び放題で、切った木などが放置してあったり、使えないようなゴミが散乱してあったりという状態です。庭には虫が湧いており、せっかく庭があるのに、庭に出るのがためらわれる状態です。この庭を整理します。
最終的には綺麗になった庭でみんなでBBQをするので。
BBQが出来る状態になるまで頑張ります。みんなでやればすぐに終わるでしょう。
グリーン作戦の後も楽しみましょう。
参加希望の方は、ここにコメントくれるか、twitterでメッセージを頂けたらと思います。
http://www.twitter.com/poino
●サイマックグリーン作戦●
日時:2010年5月23日 午前10時(後からの参加もOK)雨天延期(予備日:5月30日)
集合場所:京浜東北線/武蔵野線 南浦和駅 西口集合
持ち物:持ってる人は、鎌、ノコギリなど、庭いじりに使えそうなもの。
服装:全身が隠れるようなもの(虫がいます)、軍手。
安野はツナギを6着ぐらい持っているので、無い人にはお貸します。
軍手はなければこちらで用意します。
どうか、よろしくお願いします!
最後はBBQといいましたが、最近口蹄疫のことでちょっと心が、、、。(安野は動物系に弱いのです)【宮崎県川南町の養豚場からのメール報告】 もちろん、食肉ということもあり、僕の心が痛むポイント(動物愛護の視点)だけでこの問題を捉えることができないということは分かっているのですが。
口蹄疫もそうなのですが、HIVとか、インフルとかなどの感染系の社会問題(コンピュータウイルスとか生物兵器とかも)は現代に生きる人間の社会システムを考え直したり我々が今一度注意深く生きる為のどこかから(我々自身から?)のメッセージに思えてなりません。
これを受けて僕が何をするか。よし、やるぞ。
サイタマックでは、来る5月23日(雨天延期 予備日:5月30日)にサイタマックの荒れ果てた庭を整理する会を行います。
名づけて、サイタマックグリーン作戦!
クリーン作戦の時のように、沢山の参加者を待っています。
具体的にどうするか、まずはサイタマックの庭周辺がどうなってるか見てみましょう。
ご覧の通り、草木伸び放題で、切った木などが放置してあったり、使えないようなゴミが散乱してあったりという状態です。庭には虫が湧いており、せっかく庭があるのに、庭に出るのがためらわれる状態です。この庭を整理します。
最終的には綺麗になった庭でみんなでBBQをするので。
BBQが出来る状態になるまで頑張ります。みんなでやればすぐに終わるでしょう。
グリーン作戦の後も楽しみましょう。
参加希望の方は、ここにコメントくれるか、twitterでメッセージを頂けたらと思います。
http://www.twitter.com/poino
●サイマックグリーン作戦●
日時:2010年5月23日 午前10時(後からの参加もOK)雨天延期(予備日:5月30日)
集合場所:京浜東北線/武蔵野線 南浦和駅 西口集合
持ち物:持ってる人は、鎌、ノコギリなど、庭いじりに使えそうなもの。
服装:全身が隠れるようなもの(虫がいます)、軍手。
安野はツナギを6着ぐらい持っているので、無い人にはお貸します。
軍手はなければこちらで用意します。
どうか、よろしくお願いします!
最後はBBQといいましたが、最近口蹄疫のことでちょっと心が、、、。(安野は動物系に弱いのです)【宮崎県川南町の養豚場からのメール報告】 もちろん、食肉ということもあり、僕の心が痛むポイント(動物愛護の視点)だけでこの問題を捉えることができないということは分かっているのですが。
口蹄疫もそうなのですが、HIVとか、インフルとかなどの感染系の社会問題(コンピュータウイルスとか生物兵器とかも)は現代に生きる人間の社会システムを考え直したり我々が今一度注意深く生きる為のどこかから(我々自身から?)のメッセージに思えてなりません。
これを受けて僕が何をするか。よし、やるぞ。
登録:
投稿 (Atom)